てぃーだブログ › ライフ is プラモデル › プラモデル › カウンタック 5000 その3

2016年06月10日

カウンタック 5000 その3

カウンタック 5000 その3
  12気筒、FFと思ったアナタは通!



     カウンタック 5000 その3

   フジミ 1/24 エンスージアストモデル


 カウンタックのドライブトレインは、ちょつと変わっていて、
エンジンからクラッチにつながり、ギアへと行き、
折り返して、エンジンの下を通って、
反対側にデフがあるという順番になっている。
エキパイを見ないと12気筒FFですよねっ!

カウンタック 5000 その3
 シャーシィ完成です。インテリアが付いているのは、
シャーシ変形補正のため、、、。

カウンタック 5000 その3
 エンスージアストモデルだけあって、ちゃんとつながっている、、、。

カウンタック 5000 その3
 リアブレーキキャリパー位置であるが、
アッパーアーム、ロアアーム、パラレルリンク、コイルスプリング、
スタピライザー等を外せないしどうしたものかと思案したら、
あっ、とひらめき(2日かかる、、、、ホイル付けたらわからんし、という声も聞く)
ハブとブレーキアッシーを切断すれば良いことが解り実行。
センタリングはホイルネジ穴が貫通しているので問題なしと、、、、、
というようなことを、相変わらずやっている、、、、。

カウンタック 5000 その3

カウンタック 5000 その3
 なんと、エンジン固定したら変形が解消された、、、、。

カウンタック 5000 その3
 シフトレバーのシャフトは虫ピンに置き換えた。


       いよいよボディに入れそうです。

       完全にシャーシィを組んでから
   ボディ作りに入るという作り方はしないのですが、
            今回、
  シャーシをちゃんと組んでみないとどうなるか解らない、
          ということで、
        このような手順となり、
 塗装も組んでから塗るので隙間に面相筆を入れての作業で、
    久しぶりに筆塗りの達人と化しました!
          なんてねっ。
  でもキットであるからして出来上がるのですが、
      不安はあるものですし、、、など。
     
    このキット、なんかこれ辛いなぁ、、、、。

           つづく








同じカテゴリー(プラモデル)の記事
Jeep WRANGLER
Jeep WRANGLER(2025-01-08 22:02)


Posted by ネコとウソ at 21:17│Comments(0)プラモデル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。