てぃーだブログ › ライフ is プラモデル › プラモデル › modelcars 234号

2015年09月28日

modelcars 234号

modelcars 234号
   なんだか白い「スープラ」に惹かれるなぁ、、、。



        modelcars 234号

         2015年11月号

   特集 ちょっと懐かしいニッポンのスポーツカー


 ということで盛りだくさんですが、プラモデルも美術工芸の感久しく、
ちょいちょいと作れるものではないような感じがしてくる、、、。
が、それでもプラモデルなのであって模型(?)ではないので、
プラモデルよろしく作るという選択肢はもちろん約束されている。
が、トレンドというのはあるわけで、
このように作らなければならない!という呪文はさけられない。
が、それでもプラモデルをプラモデルとして作るということの
楽しみのうちになければ、その存在が危ぶまれるか、、、、。
いや、違うかもしれない。
だって、そのプロプラモデラーやフィニッシャーなるものも、
実に市井の人であって、その人達が表面化したというか、
駆り出されるにいたり、このような需要を形成しているのだから、
もう、そのようなものがプラモデルなのかもしれないのだ。
でも上手く作れないのはどうすればよいのでしょうか?
そこまで修練せよということではないでしょうか!
プラモデルをですか?
そう!だってトレンドなんですもの、と言っておきましょうか。
では、修練に趣くまで大事に仕舞っておきましょうかねぇ、、、、。

  さぁ、本屋へ行って買って、その掲載のキットも揃えて、
 
 身震いした後、棚に並べて修練の日を待つことにしましょう!

   ワタシですか?次はB−47の予定ですが、
 
  なんとB−47のキットを持ってないことに気付く!

        たすけてぇ〜



  












同じカテゴリー(プラモデル)の記事
Jeep WRANGLER
Jeep WRANGLER(2025-01-08 22:02)


Posted by ネコとウソ at 21:05│Comments(0)プラモデル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。