2015年03月26日
modelcars 228号
modelcars 228号
2015年 5月号
特集 大きなミニカー
実にわかりやすい特集です!
1/18で行こうということで、
業界がガンバッテいるということでしょう!
今月の私は「蘇る名作トラック」です!
もちろんキットを持っているということがビンゴなのですが、
トラックの1/24の国産プラモが少ないということもあります。
馴染みのダンプカーだし、どこぞに新基地を作るというので、
埋め立て土砂をたんと運ぶのにダンプで何百回だか
粛々と運用しないとイケナイ、、、、らしいことも大いにある。
「プロモデラー千夜一夜」
北澤志朗
素組
北澤氏は、丁寧な方なので話が細かくなるが、
その中で考えるから辛くなるような気がします。
プラモデルであろうが模型であろうが、丁寧な処理が基本で、
(つまりA部品とB部品を接合したと分からないよう処理をする等)
ディテールや真実味という虚構はまた別の問題であり、
「何を作ろうとプラモデル」に望んでいるかによって、
話は大いに変わってくる。
いまどきの感性(トレンド)でだけ物事を考える、
考えたつもりでいるひとと、
思わず同じ土俵に立ってはすれ違いというものです。
プロプラモデラー(フィニッシャー)は存在しないというくらいが、
ライブでしょう!
もっとも、そのプラモデルに何かしらのイリュージョンをあたえた、
私達の蜃気楼がもたらしたことでもあるので、
引き受けて、せっせとその蜃気楼を構築していくという、
トラップもまた文化の香りということで、
どうでしょう!!
ヤクトゥ、プラモデルや、ヌーンアランドー!
Posted by ネコとウソ at 22:01│Comments(0)
│プラモデル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。