てぃーだブログ › ライフ is プラモデル › プラモデル › 戦艦大和 その23

2014年08月31日

戦艦大和 その23

戦艦大和 その23





         戦艦大和 その23

        ニチモ1/200戦艦大和

          初版 1968年

       大 和 の 顔 を 作 る


戦艦大和 その23


 大和におけるモダニズムといえば艦橋のデザインでしょう!
このガンダム顔こそ「戦艦大和」である、ってこっちが先ですか。
入り組んだ風除けからなる風貌は、モダンの中に甲冑的威容があり、
凄みを感じさせる、、、。

戦艦大和 その23

戦艦大和 その23


 さて、キットのパーツも中々でしたが、抜けてないのが残念で、
プラ板から作りました。1/200とはいえ結構シビアな密度と構成で、
難儀しましたが、甲斐あって上方から射す明かりに満足を覚える。
ここはやはり顔なのではずせないということもあります。

戦艦大和 その23


 前艦橋の15M測距儀、後部艦橋の10M測距儀も組み立てるが、
前艦橋は前面円形、後艦橋は6面体に加工しました。

戦艦大和 その23
って、まだ6面体になっていませんねっ、、、。
戦艦大和 その23

戦艦大和 その23
戦艦大和 その23
戦艦大和 その23

戦艦大和 その23
 型紙を作り失敗しては作りで、3度目にうまくいきプラ板に置き換える、、、。

戦艦大和 その23
戦艦大和 その23




        次回は煙突の予定、、、。

    9月に出来上がる予定が無理か、、、、。

 煙突、マスト、25ミリ対空機銃、探照灯、高角砲、

      そして2番3番副砲がある、、、。

            つづく








同じカテゴリー(プラモデル)の記事
Jeep WRANGLER
Jeep WRANGLER(2025-01-08 22:02)


Posted by ネコとウソ at 20:42│Comments(2)プラモデル
この記事へのコメント
ガンダムと言うより、マジンガーZでしょう 余計な突っこみですが、こうやって見たことも無い大和を 拝めるのも幸せ者です。
Posted by 横丁 at 2014年09月01日 16:25
 私は、その溜飲を下げるのに、

「文芸春秋」9月号、

「戦艦大和 戦後作られた最強神話」
      一ノ瀬俊也(埼玉大准教授)

を読みました。

「艦隊これくしょん」まで出てきます!

          カワウソ
Posted by ネコとウソネコとウソ at 2014年09月01日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。