てぃーだブログ › ライフ is プラモデル › プラモデル › 悲しきプラモデル3

2011年08月02日

悲しきプラモデル3

悲しきプラモデル3
  私の大好きなインストラクション、、、、うふふッ。
  


       悲しきプラモデル その3
 

         インストラクション

        模倣は指導できない、、、。

 「プラモデルは誰にも作れない」というのをご存じだろうか。

エッ、うそぉ~という感じだが、もう少し言えば誰にも

「上手くは作れない」、、、。

そりゃ上手くは作れないが、

ほら、私にだって出来るじゃない!と仰るか。そう、出来てはいる。

でも、それはセットしただけといういい方もある、、、スマン。

 もう完全に一般化した言葉だが

「インストラクター」というのがひと頃流行った、、、。

流行りというものはスゴイもので「アーティスト」という響きさえした。

でも、インストラクターは指導員だ。

ですから発揮するのはダイビングなど命を守るために

キチンと必要なものほど素晴らしくインストラクターなのであるが、

いつの間にか誤用されてか、意図的にか創造的にさえなっている。

誘導、、、、これが近いかしら。

模倣したのではなくセットしたというのはどうだ。指定の場所に置いた。

だから彼の意識の中には模倣は無い。

あるのはA点にあった物をB点に置いただけである。

これは模倣では無い。模倣は大変だ。

見よう見真似で身につけなくてはならない。

特に子供においては、、、。

大人に在ってもクールベを模倣するなんてチョットできない。

いや全然できない。

模倣するためにはその技術がなければできない。だから技術は指導できるが、

模倣はそのひとにやってもらわないといけない。

技術「石の上にも三年」だッ、

まして模倣となるとそのセンスも問われるやもしれんし、、、。

 「ガンダム」プラモは実によく出来ている。

あれは素晴らしくセットできるようになっているから

作ったひとは組み立てたと思うくらいだ。

あー、まぁ、組み立ててもいるかもしれない。

でも、さすがにそれに色を塗ることまではセット出来ないでいる。

だから、出来るだけモールド色で対応している。

それではプラスティックしていて安っぽいから色を塗って中性化した後、

質感を問いたいと、ならば石の上にも3年です、、、。

 質感、それの解決にTAMIYAは

「マスターズコーチワークシリーズ」で対応してる。

これは上手い!

わたしは「ケーターハムスーパーセブンBDR」

を作った事があるがこれは一致しているのである。

だってボディがアルミスキンだ!

塗装!そんなのちゃんちゃら可笑しくて、

ホラ!アルミだよッ!っていう感じです。

まあ「セブン」でしかできんみたいなとこあるけど、それはイイッコ無しが大人です。

 プラモデルはなぜ誰にも作れないか。

そりゃ簡単な話だ。

誰にも作れるといっただけで出来るとはいって無い!である。

詐欺か、いいえ鴫ですってスマン。

概念的には、観念的には、あるいは理論的には、

いいえモダニスト的には出来るのですが、

接着剤に流動的な部分がありまして、

いえ、接続部のダボの精度の問題がありまして、

いえ、基本的に切断、接合、仕上げというようなスキルを

要求するものでして、

その意味においてはどなたにも出来るというものでしょう。

ですから机上の好きな先生方にはほとんど理解されず、

牛乳箱の海賊船が創造的という評価になったのでした。

おかげで私小学四年の夏休みの工作

(ジャンクパーツでロボットをこさえた)は落選でした。今なら横山宏なのだったが、、、。

 私達は何時の頃からか、

教えてもらえば何でも出来ると思い込んでしまっている。

何かのテレビ番組で一週間かそこらで

プロに成れないとウルウルする番組があったけれど、

あれって何だったのでしょうか、、、、。

その中でも印象に残っていいて、流石と思ったのは、

ドイツの職人が「図面どおりに作りなさい、

あなた、これが作りたかったのでしょ!?」と図面を差出し、問うた時でした。

行き当たりばったりを個性や感性というのは良いけれど、

どうなんでしょうと絵画教室のインストラクターとしては思うのでした、、、。

 ではどうするか。

子供は身体化するまで待ち、

大人は理論的に理解させる。

これが早道であるが、それでも大人が出来ない。

そりゃそうだ、

そんな簡単に出来たら先生の三〇年は何だったかという事になる、

モーツアルトはそうはいないし、

サリエリの気持ちが分かろうというものだ。



     それでもプラモデルを作らせるというか!





同じカテゴリー(プラモデル)の記事
Jeep WRANGLER
Jeep WRANGLER(2025-01-08 22:02)


Posted by ネコとウソ at 22:13│Comments(0)プラモデル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。