てぃーだブログ › ライフ is プラモデル › プラモデル › 馬車 その2

2008年06月11日

馬車 その2

馬車 その2

 それではペイントの話をします。

このラバはモールド色で5個のパーツを既に組んだもので、

つなぎ目などの処理を終えています。

立体であるから当然既に陰影があります。

これに更なる陰影を追加して、描画的表現塗装をしようと思います。

馬車 その2

 このブラウンの馬はサフェーサーの上からブラウンをベタ吹きし、

目などを書き入れたものです。

モールド色の時より、まあ白馬も居ますから

アレですがより感じが出ていると思います。


馬車 その2

 それでは描画馬と並べてみると、

イヤーンな感じがするぐらい馬が描かれています。

これをして「描画塗り」というわけですが、

ファインアートで「平面(これについてはややこしくなるのでいずれ)」

を云々した者からすると面白いのでした。

 ベタ吹きの馬で十分だし、

立体なのにと思う訳ですが飽き足らなかったという訳でしょう、

ッてアンタがやっているんじゃないのかい

というご質問には、そうですなんですが、

これはしかし絵画の世界では常套である訳で、

何故か21世紀此処へきてプラモデルは

アカデミックになっているのでした、という訳なんです。

           つづく



同じカテゴリー(プラモデル)の記事
Jeep WRANGLER
Jeep WRANGLER(2025-01-08 22:02)


Posted by ネコとウソ at 14:45│Comments(0)プラモデル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。