てぃーだブログ › ライフ is プラモデル › プラモデル › 紫電改 その2

2020年05月12日

紫電改 その2

紫電改 その2
 ドラム式洗濯機ではなく、オイルクーラーのメッシュ化。




      紫電改 その2

     バンダイ 1/24


 梅雨入りだとか、、、。
塗装まで1~2か月かかりそうなので、
心配ないが、こうも毎日ウスウス化作業では、
あまり面白いとは言えないが、
しかし、これぞプラモというか、
物を作る基本となれば、
精進するしかあるまい、、、。

紫電改 その2


 何が大事か昨今忘れがちだが、
こういう時に何をどう考えればよいか、
その思考能力をつけるために、
学校へ行っているのであって、
学校へ行くためにではないと思う。

紫電改 その2
脚庫、左がウスウス化。

しまいには給食がドウタラとか、
仕事があるのに子供はどーする、
といわれても、

紫電改 その2
ウスウス化で削っているところ、、、。

こういう事態にド~すればよいかを、
考えるために学校へ行き、
仕事をしていると思うのだが、
どうでしょう、、、。

紫電改 その2
主翼上面パーツ。上がウスウス化、下が元断面。

 改造と称して衝立1枚立てるのに、
こんなにたくさん、削りの作業が出てしまう。
プラモデルってなんて親切なんでしょう。

紫電改 その2
 主翼などから切り離したエルロンなど、、、、。

 世の中、便利になったようだが、
何のために便利になったのか、
よく分からなくなってきたようだ。
共働きになって久しいが、
それによって生じた問題が、
子供は誰が見るでは、
困ってしまいます。
もちろん困るのは子供で、
親ではないのだが、
親が困っていることになっている。

 とにかく、子供は困らされている。


      つづく




同じカテゴリー(プラモデル)の記事
Jeep WRANGLER
Jeep WRANGLER(2025-01-08 22:02)


Posted by ネコとウソ at 21:45│Comments(0)プラモデル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。