ZERO52 その7
零式艦上戦闘機52型 その7
BANDAI 1/24
初版1971年
プロペラにかかる。
キットのパーツ構成。
ブレードのヒケをうめて中々良いのではと思ったが、
ブレードの形状が違うようだ、、、。
キットパーツ仮組み、、、。
ブレードを両側から削って細くする。
形状はハセガワの48を参考にする。
左1本の形状はキットのまま。
ついでスピナーもパテで裏打ちしてから先を丸くする。
カウリング脱着のためプロペラも取り外しが出来るよう、
ポリキャップを仕込む、、、、。
グレーの部分の中にポリキャツプをいれる。
さて、キャノピーだ、、、、。
胴体背、カウリング、ネジリ下げは、
切った貼ったで何とかできたが、
このキットの問題点の4つ目で、こればかりは難しい、、、。
クリアパーツ、、、。
第一風防の前面とそのサイドの窓板の形が違う。
特に両サイドの3次曲面が辛い、、、。
削るにはパーツが薄いし、切り張りはリスキーだ。
キットのパーツを型に、エンビでバキュームするのが、
ひとつの方法だが、それではプラモデラーの名折れと固執して、
塗装(!?)でどうにかしようと思う、、、。
パーツの状態。何故か内側にモールドがある、、、。
とりあえず何故か内側にあるモールドを消す、、、。
スリガラスになるまで削る、、、怖いです。
コンパウンドで磨いて透明に復活させる。
お願い元に戻ってと祈りつつ1時間ほど磨く、、、うふふ復活!
づづく
関連記事