ZERO52 その3

ネコとウソ

2013年07月04日 21:39


  プラ板でフラップを自作する。



    零式艦上戦闘機52型 その3

        BANDAI 1/24
          初版1971年


 カウルフラップが寸足らずで、

排気管周りがスカスカしてしまうので、

やむなくプラ版から自作する。


 勢いあまってカウルにスクラッチ、、、、。


キットのパーツが捨てがたく、2時間も悩んだ挙句でもある。

キットのパーツを使えば、エンジン側にフラップが付くわけで、

実機と同じになる。

それでもフラップの前とカウルが接する面にアールを付けたく

自作となる。

エンジン側をあきらめたのは、エンジン側に付けるとなると、

相当に合わせと固定が難しいから、、、。

エンジンのディテールもそれなりだし、、、、。

タミヤの1/32欲しいねぇ、、、、。


 スジ彫れないので、プラペーパーを貼る。
これをジクにスジ彫ってシリトバスという方法もありはする、、、。



 でっ、フラップを終わり、

削り飛ばしたエンジンカウルのディテールを作り

やっとエンジンカウル終了となる。



 フフフッとなる、、、。



  エアインテークはプラ板で一度埋めてから、52型の形状を出す。

  機銃口も外側だけなので、プラパイプを仕込んで作る。
  機銃口の間にエアインテークラインもプラ板で作る。



 胴体に翼を合わせてみる。

よく合っている!楽にいくと思いたい、、、、。





                     つづく



関連記事