大和 その11
大和 その11
ニチモ 1/200 戦艦大和
木甲板貼り (その3)
いよいよ木甲板を船体へ取り付けます。
その前に、
昇降口や艦橋基部等の取り付け位置を開けます。
そしてプラ(キット)の甲板に、作った「木甲板」を載せ、
艤装で隠れる部分を探し、釘打ちの下穴を
プラ甲板貫通するまでピンバイスで開けます。
径0,8ミリ程の釘で木甲板を止めます。
船体が太鼓になって大きな音がしてとても怖いですが、
ここはこらえて打ちつけますが、
最後まで打ち込まずに、頭1~2mm残します。
して、釘の頭より小さいプラスドライバー等を当てて、
最後まで打ちこみます、、、、。
上手く留まりましたら木甲板の周辺部を瞬間接着剤で固定します。
「木甲板」の出来上がりです!
「大和坂」は後1度欲しいところですが、
ニチモの大和を作っているという事で了解しましょう。
つづく
関連記事